Archive for 12月 2013
【商品紹介 その24】プロトリーフ 観音竹・棕櫚竹の土
観音竹の原産地は中国南部から東南アジアにかけての地域です。排水性がよく、しかも程よく保水性のある培養土が不可欠です。植え替え・株分けには、ほどよい水もちと排水性をもたせた培養土が最適です。
「プロトリーフ 観音竹・棕櫚竹の土」は観音竹と棕櫚竹を育てるために最適な保水性と排水性を実現した培養土です。
植え替えは5月〜6月に行います。根が鉢の中いっぱいになった株は一回り大きな鉢に植え替えます。鉢から株を抜き、古い用土を水洗いし根は丁寧にほぐします。
その際黒く、腐った根は切り取ります。株の状況にもよりますが少なくとも2年に1回は植え替えをおすすめします。
原料:赤玉土、鹿沼土、もみがら堆肥、くん炭、パーライト、軽石 等
【商品紹介 その23】プロトリーフ 観葉植物の土
プロトリーフ観葉植物の土は排水性と保水性を兼ね備えた培養土です。初期生育分の肥料をあらかじめ配合していますので、そのまま植え替えられます。
観葉植物ひと言でいっても、部屋においておくだけで十分に越冬できるものから湿度がないとすぐに枯れてしまうものまで多種多様です。
下の表を参考に鉢の置き場所等を工夫してください。ただし、湿度を好むからといって水を与えすぎるのは禁物です。湿度を好むものは晴天の日なら1日に2~3回、霧吹きで葉水してあげれば大丈夫です。
加湿器を利用するのも効果的です。1日に一度、窓を開けて空気の入れ替えをすることをおすすめします。夏場は室温が上がりやすくなるので、空気を循環させるために送風機を利用することをおすすめします。
根が温まりすぎることと、急激な乾燥を防ぐために、冬場に床暖房を使用する際は、観葉植物を直接置かないようにします。熱が直接伝わらないように、厚手の布などを敷いて、その上に観葉植物を置くことをおすすめします。
温度
■高温グループ(10℃以上)
クワズイモ、アンスリューム、カラジュウム、クロトン、アレカヤシ、コーヒーノキ、シーグレープ、ウンベラータ、パキラなど
■中温グループ(5~10℃)
アジサンタム、アスパラガス、スパティフィラム、シンゴジウム、ディフェンパッキア、ピレア、ベゴニア、ポトス、シェフレア、プテリス、ヘゴ、アロウカリア、エバーフレッシュなど
■低温グループ(3~5℃)
アナナス類、ゴムノキ類(ウンベラータ除く)、サンスベリア、トランデスカンティア、テヘッチア、ノリナ、オリヅルラン、ヘデラ、ホヤ、ストレリチアなど
日照
■間接光を好む種類
アジアンタム、シンゴジウム、スパティフィラム、ディフェンバッキア、フィットニア、プテリス、ホヤ、ヘゴなど
■春・秋は日なた、夏は半日陰に置く種類
アスパラガス、アンスリューム、オリヅルラン、カラジュウム、サンスベリア、シェフレラ、ドラセナ、トラディスカンティア、ピレア、フィロデンドロン、ベゴニア、ヘデラ、ぺぺロミア、ポトス、モンステラ、ヤシ、シーグレープなど
■日光を好む種類
クワズイモ、アブロチン、クロトン、ココヤシ、コーヒーノキ、ソテツ、ノリナ、ユッカ、エバーフレッシュ、ストレリチア、ウンベラータなど
湿度
■多湿を好む種類(70%以上)
クワズイモ、アンスリューム、シンゴジウム、スパティフィラム、ディフェンバッキア、ピレア、フィロデンドロン、フィットニア、モンステラ、ウンベラータなど
■普通の種類(70%~50%)
アカリファ、アナナス類、カラジュウム、ゴムノキ類(ウンベラータ除く)、コロトン、シダ類、ドラセナ類、ぺぺロミア類、ホヤ、シーグレープ、エバーフレッシュなど
■湿気をあまり必要としない種類(50%以下)
アスパラガス、オリヅルラン、ギヌラ、サンスベリア、ツユクサ類、ヤシ類、ストレリチアなど
原料:赤玉土、鹿沼土、ピートモス、バーク堆肥、もみがら堆肥、くん炭 等
【商品紹介 その22】プロトリーフ ミニバラの土
【商品紹介 その21】プロトリーフ ローズソイル
「プロトリーフ ローズソイル」は英国デビッド・オースチン・ロージズ株式会社と共同開発した、イングリッシュローズ専用培養土です。
国産原料のみを使用して、元肥として菌根菌入り有機肥料「ローズスタート」を配合しています。「プロトリーフ バラの土」と「プロトリーフ 京成バラ園の土」の通気性と排水性を兼ね備えておりますので、あらゆる状況に対応できます。
「プロトリーフ ローズソイル」は下記の方に特におすすめできます。
- イングリッシュローズを育てたい方
- 手間と時間を惜しまず、大切なバラを育てたい方
「プロトリーフ ローズソイル」は重い培養土ですので、陶器鉢にもご使用いただけます。また、菌根菌入り有機肥料を配合しておりますので、菌根菌の働きで初期の根の活着を助けますので、裸苗や弱った株の植え替えなど繊細さを要する植え替えにも最適な培養土です。
原料:赤玉土、鹿沼土、もみがら堆肥、バーク堆肥、くん炭 等
【商品紹介 その20】プロトリーフ 京成バラ園の土
【商品紹介 その19】プロトリーフ バラの土
【商品紹介 その18】プロトリーフ 家庭菜園の土
食べる野菜に安心な有機成分を多く配合し、健康な生長を促進する微生物が豊富な培養土です。初期生育のための元肥を配合済みですので、そのまま植物を植え付けられます。
育てる品種によりますが、植え付け後約1ヶ月前後で追肥をして下さい。トマトやナスなどの果菜類は、土がたっぷり入るプランターを使用すると、根の張りが良くなり生育が旺盛になります。
野菜苗の選び方
【良い苗】 | 【悪い苗】 |
新芽がしっかりしている | 節間がつまったり、伸びたりしている |
双葉がついている | 葉先が黄色い |
下の法の葉が小さい | 節間がつまったり、伸びたりしている |
下の方の葉が厚く色が濃い | 根元がぐらぐらしている |
良い苗を選んで、たくさん収穫しましょう!
原料:赤玉土、鹿沼土、ピートモス、ココヤシピート、バーク堆肥、もみがら堆肥、くん炭 等
【商品紹介 その16】プロトリーフ 野菜豊作
野菜豊作はさまざまな野菜を育てることを追求して開発された野菜専用の培養土です。土の基本となる物理性、化学性にこだわった植物が良く育つ土です。
良く育つことにこだわるため、ブレンドする原材料ひとつひとつを見直し、天然有機成分のみを使用しました。
有機栽培にこだわりたい方のために、パーライト、バーミキュライトなどの鉱物系原料を使用しておりません。
初期生育のための元肥は配合済みですので、そのまま植えつけることができます。
植え付け後はパッケージ裏面の植物別管理カレンダーを参考にしながら追肥を行って下さい。追肥の目安は植え付け後約1ヶ月です。
原料:赤玉土、黒土、バーク堆肥、腐葉土、もみがらたい肥、くん炭 等
【商品紹介 その15】プロトリーフ 野菜専用かる~い培養土
野菜専用かる~い培養土はココヤシピートを基本とした培養土です。野菜専用かる~い培養土には菌根菌が配合されています。また、野菜専用に元肥をしっかりと効かせてありますので、そのまま使うことができます。
野菜専用かる~い培養土は主にココヤシピートでできていることから、40Lの大袋でも軽くて持ち運びがとても簡単です!野菜栽培用の大型プランターひとつ分にぴったりなサイズです。
とても水持ちが良い培養土ですから、頻繁に水の管理が出来ない方におすすめの培養土です。
原料:ココヤシピート、バークたい肥、パーライト、菌根菌 等
【商品紹介 その14】プロトリーフ 花野菜用かる~い培養土
花野菜用かる~い培養土はココヤシピートを基本とした培養土です。ココヤシピートはココヤシを素材とした安全で環境に優しく、持続可能な素材です。ココヤシピートには無数の穴があり保水性に優れています。一方でヤシの繊維が余分な水分をすみやかに排水し、通気性を確保します。
花野菜用かる~い培養土には菌根菌が配合されています。菌根菌は地球上のほぼ全ての植物の根の周り、根の中で共生している微生物で、約4億年前からお互いに欠かせないパートナーとして助け合っています。菌根菌は植物の根に共生し、植物の栄養吸収を手助けする効果があります。また、培養土に菌根菌を配合することで、少ない肥料で効果が期待できます。
花野菜用かる~い培養土は主にココヤシピートでできていることから、とても軽く、はじめてガーデニングをされる方でも取扱いが楽な培養土です。
とても水持ちが良い配合なので、頻繁に水の管理が難しい方にもおすすめの培養土です。
原料:ココヤシピート、バークたい肥、パーライト、菌根菌 等