土のこと:電気伝導率(EC)
こんにちは。研究開発課の向田です。
今回は電気伝導率(EC)の話を簡単に・・・
ECとは土壌中の塩類濃度を表す指標のことで、土壌中の養分量の目安になります。
ECが低いと養分量が少なく、高いと養分量が多いと言えます。
高い養分量だと一見、植物の生育に良さそうですが、高濃度の養分は土壌水分中の浸透圧を高め、植物の養分や水分の吸収を逆に阻害してしまいます。
植物によって生育に適したECは様々ですが、一般的な培養土のおおよその目安として0.3~2.5mS/cmが適したECの値となります。
低すぎても高すぎても植物の生育に影響がもたらされます。